| 毘沙門の滝 二の滝 〔二段〕 >> 落差 15m 2007/07/17 | |||||
|
|
|||||
| 下流の一の滝とは全く違う雰囲気を持った滝でした。 一の滝の滝口から沢を遡上すると直ぐに分りますが山道からは見えません。 山道を行く場合は水音に注意しながら進んで下さい。 山道から滝前まで踏み跡程度の道があります。 |
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
|
|||||
| 2009/06/22 | |||||
|
|
|||||
| 二度目の訪問ですが・・・アレ、こんな滝だったかな? 水があるのとないのとでは随分感じが変わります。 |
|||||
|
|||||
|
|
|
||||
| 正面からのショット。 | 下流からの遠景。 | ||||
|
|||||
| 2010/06/22 | |||||
|
|
|||||
| 三度目の訪問、今までと違ったアングルでと思ったのですが・・・良いポイントを見つける事が出来ません。 我が身のセンスの無さにガックリ・・・です。 |
|||||
|
|
|
||||
| 一の滝、三の滝に比べると滝前に倒木が多いのがちょっと残念です。 | |||||
| 2018/03/26 | |||||
|
|
|||||
| 二の滝・・・一刀両断と言いましょうか。 何とも残念な光景にこれも自然なので致し方ないですね。 |
|||||
|
|
|
||||
| 滝前をうろうろ・・・何所から見てもこの有様です。 | |||||
|
|||||
|
|
|||||
| 毘沙門の滝三滝の中で一番開放的な滝です。 一の滝の落ち口から沢を遡上するのが最短ルート?で楽です。 |
|||||
| 毘沙門の滝 三の滝へ>> | |||||
| Google map検索コード 35.131439,135.341080 | |||||
アクセスは「一の滝」を参照して下さい。 この滝は一の滝の左から捲き上がり約5分の所にあります。 |
|||||
| Homeへ >> 滝Mapへ >> 篠山市Topへ >> ページTopへ >> | |||||